-
生木挽きの器 ケヤキ【中矢 嘉貴】
¥4,730
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 Φ20cm × H4.5cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢10-1
-
生木挽きの器 ケヤキ【中矢 嘉貴】
¥4,400
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 Φ20cm × H3.5cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢9-2
-
生木挽きの器 ケヤキ【中矢 嘉貴】
¥4,400
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 Φ20cm × H3.5cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢9-1
-
生木挽きの器 ケヤキ【中矢 嘉貴】
¥4,180
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 H8cm × W16cm × D14cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢8-2
-
生木挽きの器 ケヤキ【中矢 嘉貴】
¥4,180
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 H8.5cm × W16cm × D14cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢8-1
-
生木挽きの器 ケヤキ【中矢 嘉貴】
¥3,630
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 H4cm × W18.5cm × D18cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢6
-
生木挽きの器 クリ【中矢 嘉貴】
¥3,300
SOLD OUT
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 H3cm × W19cm × D17.5cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢5-4
-
生木挽きの器 クリ【中矢 嘉貴】
¥3,300
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 Φ17cm × H5cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢5-3
-
生木挽きの器 ケヤキ【中矢 嘉貴】
¥3,300
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 Φ18.5cm × H3cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢5-2
-
生木挽きの器 ケヤキ【中矢 嘉貴】
¥3,300
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 Φ18cm × H3.5cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢5-1
-
生木挽きの器 ケヤキ【中矢 嘉貴】
¥2,750
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 Φ17cm × H3cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢3-3
-
生木挽きの器 ケヤキ【中矢 嘉貴】
¥2,750
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 Φ16.5cm × H3cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢3-2
-
生木引きの器 ケヤキ【中矢 嘉貴】
¥2,750
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 Φ16cm × H2.5cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢3-1
-
生木挽きの器 クリ【中矢 嘉貴】
¥1,650
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 Φ14cm × H2.5cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢1-4
-
生木挽きの器 クリ【中矢 嘉貴】
¥1,650
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 Φ14cm × H2cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢1-3
-
生木挽きの器 クリ【中矢 嘉貴】
¥1,650
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 Φ14cm × H2cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢1-2
-
生木挽きの器 クリ【中矢 嘉貴】
¥1,650
伐採し水を含んでいる状態から形を作った後、乾燥させているので様々な形になります。 「木の決めたかたち」を楽しんで頂けたら幸いです。 口に入れても安心なオイル塗装(植物油)を施しております。 最初の10回ほどはドレッシングやマヨネーズと相性が良いのでサラダなどでどんどん使って下さい。 木肌が馴染んできたら揚げ物、炒め物などにお使いいただきますと油分が木肌に補給され良い風合いに育っていきます。 木肌が強化されると煮物やいろいろなお料理にお使いいただけます。 サイズ 約 H3cm × W13.5cm × D11cm お手入れ方法 洗うときは中性洗剤をお使いいただき、柔らかいスポンジで洗って下さい。 洗浄後は乾いた布巾などで水分をふき取り、十分乾燥させて下さい。 表面がカサついて気になる場合は、油料理で油分をしみこませるか、食用のオリーブ油、サラダ油、クルミ油をすり込んでください。 ご使用上の注意点 電子レンジ・オーブン・自動食器洗い乾燥機では使用しないで下さい。 長時間、水につけたままにしたり、極端な乾燥状態での保管はおやめください。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 中矢1-1
-
柔らかいワイングラス ステム色【佐野 猛】
¥16,500
佐野猛さんの繊細なカットがガラスに浸透する色の美しさを引き立ててくれます。 手間暇かけて作られた作品は光を通すと幻想的な美しさに魅せられます。 サイズ 約 Φ7.5cm × H22cm ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 佐野 猛 プロフィール 1984 法政大学社会学部社会学科 卒業 1986 東京ガラス工芸研究所 卒業 1996 オーストラリア国立大学キャンベラ美術学校ガラス科大学院 修了 1991 能登島ガラス工房 所属(95~96留学のため休職)(~98) 1998 富山にて“Glass Studio SANOSANO” 設立 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 猛
-
柔らかいワイングラス ステム色【佐野 猛】
¥16,500
佐野猛さんの繊細なカットがガラスに浸透する色の美しさを引き立ててくれます。 手間暇かけて作られた作品は光を通すと幻想的な美しさに魅せられます。 サイズ 約 Φ8cm × H21.5cm ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 佐野 猛 プロフィール 1984 法政大学社会学部社会学科 卒業 1986 東京ガラス工芸研究所 卒業 1996 オーストラリア国立大学キャンベラ美術学校ガラス科大学院 修了 1991 能登島ガラス工房 所属(95~96留学のため休職)(~98) 1998 富山にて“Glass Studio SANOSANO” 設立 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 猛
-
柔らかいワイングラス ステム色【佐野 猛】
¥16,500
佐野猛さんの繊細なカットがガラスに浸透する色の美しさを引き立ててくれます。 手間暇かけて作られた作品は光を通すと幻想的な美しさに魅せられます。 サイズ 約 Φ7.5cm × H21cm ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 佐野 猛 プロフィール 1984 法政大学社会学部社会学科 卒業 1986 東京ガラス工芸研究所 卒業 1996 オーストラリア国立大学キャンベラ美術学校ガラス科大学院 修了 1991 能登島ガラス工房 所属(95~96留学のため休職)(~98) 1998 富山にて“Glass Studio SANOSANO” 設立 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 猛
-
押絵のミニ額 【平林沙也加】
¥12,100
伝統的な押絵を平林さんの感性と色使いで面白く優雅に仕上げています。 ※押絵は、厚紙等の台紙に布を貼ったり、布に綿をくるんだりして厚みを持たせた部品を組み合わせ、立体的な絵に仕立てたもの。 江戸時代などには年の瀬に役者の押絵は売れ行きが人気のバロメーターになったそうです。 サイズ 約 H15cm × W10.5cm × D2.5cm ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 平林
-
押絵の小箱 【平林沙也加】
¥12,100
伝統的な押絵を平林さんの感性と色使いで面白く優雅に仕上げています。 ※押絵は、厚紙等の台紙に布を貼ったり、布に綿をくるんだりして厚みを持たせた部品を組み合わせ、立体的な絵に仕立てたもの。 江戸時代などには年の瀬に役者の押絵は売れ行きが人気のバロメーターになったそうです。 サイズ 約 H5cm × W11cm × D7.5cm ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 平林
-
押絵の小箱 【平林沙也加】
¥13,200
伝統的な押絵を平林さんの感性と色使いで面白く優雅に仕上げています。 ※押絵は、厚紙等の台紙に布を貼ったり、布に綿をくるんだりして厚みを持たせた部品を組み合わせ、立体的な絵に仕立てたもの。 江戸時代などには年の瀬に役者の押絵は売れ行きが人気のバロメーターになったそうです。 サイズ 約 H5cm × W11cm × D7.5cm ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 平林
-
押絵の小箱 【平林沙也加】
¥11,000
伝統的な押絵を平林さんの感性と色使いで面白く優雅に仕上げています。 ※押絵は、厚紙等の台紙に布を貼ったり、布に綿をくるんだりして厚みを持たせた部品を組み合わせ、立体的な絵に仕立てたもの。 江戸時代などには年の瀬に役者の押絵は売れ行きが人気のバロメーターになったそうです。 サイズ 約 H5cm × W11cm × D7.5cm ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 平林