-
【企画展】黒備前 手びねり小壷【小川壮一】
¥3,850
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 ※一つ一つ手作りの為、風合いなどが変わる場合がございますのでご了承ください。 サイズ 約 Φ18cm × H1.5cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川158 小川159 小川160
-
【企画展】黒備前 手びねり小壷【小川壮一】
¥4,400
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 サイズ 約 Φ8cm × H8cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川154
-
【企画展】黒備前 四方ぐい吞【小川壮一】
¥3,300
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 サイズ 約 H6cm × W5.5cm × D5.5cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川142
-
【企画展】黒備前 四方ぐい吞【小川壮一】
¥3,300
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 サイズ 約 H6cm × W5.5cm × D5.5cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川141
-
【企画展】黒備前 ぐい吞【小川壮一】
¥3,300
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 サイズ 約 Φ8cm × H4.5cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川140
-
【企画展】黒備前 ぐい吞【小川壮一】
¥3,300
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 サイズ 約 Φ8cm × H4.5cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川139
-
【企画展】黒備前 面取ぐい吞【小川壮一】
¥3,300
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 サイズ 約 Φ7cm × H5cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川138
-
【企画展】黒備前 面取ぐい吞【小川壮一】
¥3,300
SOLD OUT
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 サイズ 約 Φ7cm × H5cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川136
-
【企画展】黒備前 四方花器【小川壮一】
¥22,000
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 サイズ 約 H32cm × W8cm × D8cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川135
-
【企画展】備前 四方花器【小川壮一】
¥16,500
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 備前ならではの武骨ながら美しい焼きをお楽しみいただけます。 サイズ 約 H13cm × W11.5cm × D11.5cm(取手込み) 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川133
-
【企画展】黒備前 四方花器【小川壮一】
¥16,500
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 サイズ 約 H13cm × W11.5cm × D11.5cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川134
-
【企画展】黒備前 面取酒盃【小川壮一】
¥4,400
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 ※一つ一つ手作りの為、風合いなどが変わる場合がございますのでご了承ください。 サイズ 約 Φ8cm × H11cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川128 小川129 小川130 小川131 小川132
-
【企画展】黒備前 小鉢【小川壮一】
¥3,850
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 ※一つ一つ手作りの為、風合いなどが変わる場合がございますのでご了承ください。 サイズ 約 Φ13cm × H6.5cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川123 小川124 小川125 小川126 小川127
-
【企画展】黒備前 サボテン鉢【小川壮一】
¥8,800
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 サイズ 約 Φ14cm × H9cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川121
-
【企画展】黒備前 サボテン鉢【小川壮一】
¥8,800
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 サイズ 約 Φ14cm × H9cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川120
-
【企画展】黒備前 鉢【小川壮一】
¥8,800
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 サイズ 約 Φ14cm × H9cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川119
-
【企画展】黒備前 鉢【小川壮一】
¥11,000
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 サイズ 約 Φ16.5cm × H10cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川118
-
【企画展】箸置き クロ【小川壮一】
¥2,200
かわいい猫の箸置き 備前:小川壮一さんの作品です。 サイズ 約 H2.5cm × W5cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川152 小川153
-
【企画展】箸置き ハチワレ【小川壮一】
¥2,200
かわいい猫の箸置き 備前:小川壮一さんの作品です。 サイズ 約 H2.5cm × W5cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川144 小川145 小川146 小川147 小川149
-
【企画展】箸置き ブチ【小川壮一】
¥2,200
かわいい猫の箸置き 備前:小川壮一さんの作品です。 サイズ 約 H2.5cm × W5cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川150
-
【企画展】備前 マグカップ【小川壮一】
¥3,300
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 備前ならではの武骨ながら美しい焼きをお楽しみいただけます。 サイズ 約 Φ9cm × H9cm × W12cm(取手込み) 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川116 小川117
-
【企画展】黒備前 マグカップ【小川壮一】
¥3,300
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 黒備前とは古備前の時代に焼かれた備前焼の1つで紫蘇色から黒色の備前焼です。 ※一つ一つ手作りの為、風合いなどが変わる場合がございますのでご了承ください。 サイズ 約 Φ9cm × H9cm × W12cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川112 小川113 小川114
-
【企画展】備前 面取壷【小川壮一】
¥4,950
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 備前ならではの武骨ながら美しい焼きをお楽しみいただけます。 サイズ 約 Φ9.5cm × H8.5cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川110
-
【企画展】備前 面取壷【小川壮一】
¥4,950
人間国宝 伊勢崎淳氏に師事し、伝統の技術を受け継いだ作家です。 小川さんならではの暮らしに馴染む備前作品です。 備前ならではの武骨ながら美しい焼きをお楽しみいただけます。 サイズ 約 Φ10cm × H8.5cm 小川壮一 プロフィール 1971年 岡山市に生まれる 1995年 筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 1996年 陶芸家伊勢崎淳氏に弟子入り。 2002年 日本伝統工芸中国支部展奨励賞受賞。 独立。 2007年 田部美術館大賞茶の湯造形展入選。 2008年~2010年 ウェスティンホテル東京「花伝」参加。 2012年 札幌・三越にて個展。 2013年 岡山高島屋にて個展。 ※写真は色等できるだけ作品と同じ色を心がけていますが 光の加減等で多少異なる場合がある事をご了承下さい。 ※気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい 小川109